※本記事は2022年1月時点の情報を元に掲載しております。
自然あふれるお茶畑の中に素敵なカフェがある!と噂を耳にし、すぐに富士市へ。
ゆったりした時間と大人な空間。
『佐野製茶所』
日々の疲れを癒やすならここ以上の場所はない。そんな癒やしのカフェ『佐野製茶所』をご紹介します。
『佐野製茶所』ってどんなお店?
静岡県富士市岩本、茶畑に囲まれたのどかな土地に
可愛らしい看板が立っています。(コロンとした字体に心がほっこり)
「佐野製茶所」は、お茶農家さんが経営していて
お茶どころ静岡の魅力を五感で味わうことができます。
なんとも癒されるキャッチコピーです!
そして、佐野製茶所さんのコンセプトもとっても素敵なんです。
たくさんの人が いろいろな所で
何気なく飲んでいるお茶。
とりわけ目立つことのない地味な脇役。
でもお茶には いつも人の心が宿っています。
いらっしゃいませのお茶。
ありがとうのお茶。
お疲れさまのお茶。
だからお茶は どこかやさしい味がします。
私たちは そんな一杯を作り続けたい。
佐野製茶所concept(https://sanoseichajyo.com)
「お茶の優しさ=人の優しさ」
素敵な考え方ですよね。
『佐野製茶所』のお店の雰囲気
外観
「あれ?ここが入り口でいいのかな?」
少し迷ってしまいそうな入り口ですが、安心してください!こちらがお店の正面です!
まだこの時点では、店内の様子が分からない。
お茶畑の中で本当にカフェができるの?そう思っていましたが…
内装
わ!空気が違う…
入り口の扉を開けたそこには、静かでゆったりとした空間が。時間の流れがゆっくりな気がする…!
大きな窓から外のお茶畑が一望できるのに感動。
店内には、ソファ席とテーブル席が1つずつ。カウンター席が3つあります。
空間を贅沢に使っているので、店内が広く感じられます。
私はソファ席に座ることに。(最初はテーブル席だったのですが、ソファ席に移動できないか店員さんに聞いてみたら、優しくOKしてくれました)
席からの眺めがこちら。

目の前に広がるお茶畑と富士山。自然に癒やされる瞬間です…
皆さん、信じられますか?!
なんとこの写真、窓ガラス越しに撮影しているんです!
大きな窓ガラスはとてもキレイで、店内にいるのにまるで窓がないかのよう。
テラス席
テラス席は3つ。
真横にお茶畑があり、店内よりも更に近く感じられます。
私が訪れたのは1月で寒い時期ですが、テラス席は満席。寒さの中で飲む温かいお茶は、より一層美味しく感じるかもしれませんね。
『佐野製茶所』のメニュー

全て550円とリーズナブルなお値段!
美味しいお茶に加えて、なんとお茶菓子まで付いているのです…お得すぎる。
通常のメニューとは別で、期間限定メニューがでているときもあります。期間限定については、行ってからのお楽しみですね!
ちなみに私が訪れたときは、期間限定で「柚子」のお茶があったので注文しちゃいました!
実際に飲んでみて
期間限定メニュー「柚子」のお茶
私が注文したのは、期間限定メニューの「柚子」のお茶。
1杯目はそのまま、2杯目は写真右上に写っている柚子の皮をポットの中に入れ、更に濃厚な風味と香りが愉しめます。
皆さん、お気づきでしょうか?
そうなんです。1杯で終わりじゃないんです!何杯も愉しめるのは嬉しいところ。

こちらのお洒落なボトルにお湯が入っており、自分の好きなタイミングでポットに移し、2杯目以降もあったかいお茶を味わえます。
カップ3杯ほど飲めました…これで550円。先程も言いましたが、お得すぎる!!
自分で玄米を炒る「玄米茶」
こちらは一緒に訪れた彼が注文した通常メニューの「玄米茶(HOT)」
これはどうやって飲むのかな?と疑問に思っていると…

ん?アルコールランプ?
店員さんが持ってきてくれたのは、学校の理科の実験でおなじみ「アルコールランプ」。
凄く懐かしい気持ちになりつつも「?」になる私。
店員さんの説明によると…
なんと!自分で玄米を炒る体験ができるのだとか!

アルコールランプの火で、玄米を炒ること数分。
香ばしい良い香りが漂います。

炒った玄米をポットの中へ。
持ち手(筒部分)の中が空洞になっており、傾けると玄米が下へ流れ出てきます。

最後にポットへお湯を入れて、数十秒待つ。

カップに注いで、完成です!!
自分で炒る体験ができるなんて、なかなかないですよね。炒ったときの香りもたまらない、完成した玄米茶もとても美味しく、幸せな気持ちになれました。
「お洒落」「美味しい」カフェは静岡県内にも沢山ありますが、「体験できる」「愉しめる」カフェは珍しく『佐野製茶所』の魅力の1つだと思います!
今月のお茶菓子
私が訪れたときのお茶菓子は「栗黒丸」。
薩摩菓子処 とらやさん(鹿児島県 霧島市)のお菓子だそうです。
なんと!中に栗がまるごと入っているのです!その周りを栗あんが包んでいます。程よい甘さでお茶との相性もバッチリです。
訪れるときによって、どんなお茶菓子が出てくるのかはお楽しみ!シュークリームが出ていた時期もあったそう。わくわくしますね。
『佐野製茶所』のお店情報
駐車場
駐車場はお店の前にあり、5台ほど駐車できます(無料)。

営業日時等
店名 | 佐野製茶所 |
お問い合わせ | 0545-64-2288 |
住所 | 静岡県富士市岩本816-3 |
営業時間 | 平日 9:00~17:00 日曜祝日 10:00~17:00 【定休日】月曜日(月曜祝日の場合は火曜日になります)※5月は休まず営業致します。 |
※本記事は2022年1月時点の情報を元に掲載しております。詳しくはお店までお問い合わせください。
まとめ:550円で愉しさと癒やしを。

日常生活にちょっと疲れたなぁ…と思ったあなた!
時間を忘れるゆったりした空間、心落ち着くお茶達。あなたの心を癒してくれること間違いなしです!
玄米を炒る体験は、友だちと行ってもカップルで行っても愉しめますね。
そんな癒し&愉しなお茶が550円…素晴らしすぎます!季節を変えて何度も行きたい!そんな『佐野製茶所』さんへ皆さんもぜひ行ってみてくださいね。